- HOME
- study | 学ぶ
- 社会教育・成人教育の課題と展望〜おとな・ユースの学びを取り残さない
社会情勢
社会教育・成人教育の課題と展望〜おとな・ユースの学びを取り残さない
START | 13:00 |
---|---|
END | 14:00 |
料金 | 無料 |
配信媒体 | Zoom |
認定NPO法人開発教育協会では、2月5日(土)に社会教育・成人教育の課題と展望〜おとな・ユースの学びを取り残さない(第7回ユネスコ国際成人教育会議にむけたナショナルミーティング)をオンラインにて開催します。
今年6月にモロッコで第7回ユネスコ国際成人教育会議が開催予定ですが、これは、12年に一度の成人教育に関する貴重な国際会議となります。
人の一生のほとんどは「成人期」であるのにもかかわらず、今の社会では、おとなの学び(成人教育)の機会は重視されているとはいえません。
社会での意思決定に対して、明らかに力を持つおとなたちが学び続けなければ、よりよい社会をつくることはできません。改めて、おとな・ユースの学びについて、一緒に考えるため、本会合を開催します。
【内容】
第1分科会: アクティブ・シティズンシップを育む教育とは
地域の社会教育やNGOによる市民性や市民参加を培う教育活動について考えます。
<アクティブ・シティズンシップスキル>
司会:近藤牧子
発表者:
・的野信一(板橋区教育委員会)
・宮城潤(那覇市若狭公民館 館長)
・内田聖子(アジア太平洋資料センター共同代表)
第2分科会:識字教育・基礎教育の実践から
国内外での識字教育や基礎教育について、夜間中学などの実践から教育保障について考えます。
<識字・基礎スキル>
司会:大安喜一(ユネスコ・アジア文化センター)
発表者:
・工藤慶一(北海道に夜間中学をつくる会共同代表)
・菅原智恵美(日之出よみかき教室(木)、識字・日本語センター)
・小荒井理恵(教育協力NGOネットワーク)
第3分科会:エンパワメントのための職業教育
資格や職業技術獲得のための教育や研修に留まらない、ライフスキルとしての職業教育、女性のエンパワメントなどについて考えます。
<継続教育・専門性発展(職業スキル)>
司会:中村絵乃(DEAR)
発表者:
・文部科学省(調整中)
・正井禮子(認定NPO法人女性と子ども支援センターウィメンズネット・こうべ)
・三宅隆史(シャンティ国際ボランティア会)
オンラインセミナーもっと見る
-
2022年05月27日 (金) その他 東鋼 技術エンジニア向け 切削・工具に関するオンラインセミナー「TOKOウェビナー」
-
2022年05月27日 (金) 就活 / 転職 株式会社コジマプロダクション 中途採用オンライン面接会
-
2022年05月27日 (金) エンタメビジネス/コンサル 報道ライブインサイドOUT Presents ジャーナリスト養成オンライン講座 ~難しいテーマを、よりやさしく、より深く~
-
2022年05月28日 (土) お金の運用 日本一富裕層に詳しいIFAが教える 資産管理会社の活用方法大全
-
2022年05月28日 (土) 政治 / 経済 【河野太郎のLIVE配信】たろうとかたろう
-
2022年05月28日 (土) 小中高大受験 【難関大受験生向け】早稲田生が語る偏差値が30上がる夏休みまでの過ごし方