- HOME
- study | 学ぶ
- 小海町ゼロカーボン構想表明キックオフイベント
SDGs
小海町ゼロカーボン構想表明キックオフイベント
START | 13:00 |
---|---|
END | 15:00 |
料金 | 無料 |
配信媒体 | Zoom |
全国各地で地域活性化やビジネス創出を支援する株式会社さとゆめは、長野県小海町とともに、“小海町ゼロカーボン構想表明 キックオフイベント”を、2022年3月23日(水)13:00~15:00にオンラインで開催します。
世界各国で一気に加速化する脱炭素社会に向けた動きに応じて、小海町でも2050年にゼロカーボンシティをめざす挑戦を表明します。100年の歴史を持つ水力発電所を生かしたクリーンエネルギーの活用や、企業の健康経営やSDGsのニーズに応える”LOCAL SDGs ワーケーション”の推進を通して、町民や事業者と一丸で町全体の魅力向上を図っていきます。
2021年に開催されたCOP26(第26回気候変動枠組条約締約国会議)では、世界平均気温の上昇を産業革命以前から1.5℃以内に抑えるという目標について、世界的な喫緊課題として取り組んでいくことが再確認されました。我が国においても、2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロとするカーボンニュートラルを目指し、2030年度における温室効果ガスの削減目標を、2013年度比で46パーセント減としています。
■小海町ゼロカーボン構想表明に基づき、実施を検討している主な取り組み
・バイオマス発電によるクリーンな熱供給および発電電力の地産地消
・再生可能エネルギーの地産地消
・電動自転車(E-bike)や電気自動車(EV)の導入による環境負荷の少ない交通の積極的な活用
・民間企業等との連携・協定関係強化による町のブランド力向上
・ICT活用によるテレワーク、ワーケーション環境整備
・LOCAL SDGs ワーケーション、サステナブルツーリズムの提供 など
【内容】
クロストーク1 地域×企業によるSDGsへの取り組み
ゲスト:小海町 町長 黒澤弘
三井住友海上火災保険(株) 執行役員 デジタル戦略部長 本山 智之
WORLD ROAD株式会社 共同代表 平原 依文
モデレーター:(株)さとゆめ 取締役 長野支社長 浅原 武志
事例紹介+クロストーク2 LOCAL SDGs・ワーケーションへの挑戦
ゲスト:東日本旅客鉄道(株) 事業創造本部 新事業創造部門 課長 早坂昌彦
東京電力リニューアブルパワー千曲川事業所長 小林 宣雄
長野県 佐久地域振興局長 高橋 功
モデレーター:(株)さとゆめ 取締役 長野支社長 浅原 武志
オンラインセミナーもっと見る
-
2022年05月23日 (月) その他 東鋼 技術エンジニア向け 切削・工具に関するオンラインセミナー「TOKOウェビナー」
-
2022年05月23日 (月) 教育 これからの社会環境に適応し「成功できる」子どもを育てるためには?
-
2022年05月24日 (火) ビジネス/コンサル 中小運送会社もできる人材不足対策とは
-
2022年05月24日 (火) ビジネス/コンサル ~ウィズコロナ時代に対応する人材派遣DXセミナー~
-
2022年05月24日 (火) ビジネス/コンサル 観光人材のためのオンライン転職講座「観光業界を知る」
-
2022年05月24日 (火) プログラミングビジネス/コンサル Bootstrapハンズオン講座 Vol.3