- HOME
- study | 学ぶ
- トレンドに敏感なインフルエンサーに直接質問!新商品発売のメディア×SNS活用方法
ビジネス/経営
トレンドに敏感なインフルエンサーに直接質問!新商品発売のメディア×SNS活用方法
START | 16:00 |
---|---|
END | 17:00 |
料金 | 無料 |
配信媒体 | Zoom |
インフルエンサーマーケティング事業を展開するLIDDELL株式会社は、株式会社日経BPアド・パートナーズと共同で、「トレンドに敏感なインフルエンサーに直接質問!新商品発売のメディア×SNS活用方法」と題した無料オンラインセミナーを、2022年3月29日(火)16:00~17:00に開催致します。
<本セミナーのTOPICS>
・新商品発売を自分ごと化して発信する生活者を創出する具体策。
・メディア戦略のニューノーマル、コンテンツ循環モデル。
・トレンドの起点となるインフルエンサーの情報収集から発信行動の理解。
■個人の価値観や生活様式にあわせて最適な情報を提供することの重要性。
かつて、ターゲットとする生活者の行動や考えは、性別や年代などのデモグラフィック属性のみで検討された時代を経て、「典型的なユーザー像」を想定するペルソナ設定が重要視されてきましたが、価値観が多様化した現在では、「典型的なユーザー像」の特定が難しく、一人一人の価値観や生活様式にあわせて最適な情報を提供することが必須となっています。
■インフルエンサーを中心に、多様化する価値観でつながるコミュニティを形成しているSNS。
SNSは、生活様式や価値観でつながるコミュニティを形成しており、インフルエンサーはそのコミュニティリーダーとなっています。よって、多くの人の購買行動や生活様式に影響を与えており、購入時にSNSやインフルエンサーからの情報に6割以上が影響を受けているという調査結果もあります。
インフルエンサーは情報収集に長けるとともに、得た情報を、共感を生むコンテンツに昇華させて発信。日々、数万人とコミュニケーションを図っています。また、SNSユーザーの9割以上がSNSに投稿したくなるのはSNSから得た情報と回答した調査結果があり、インフルエンサーがコンテンツ循環の起点となっていることがうかがえます。
■新商品を消費者が自分ゴト化して拡散する循環を生むメディア戦略
本セミナーでは、企業やブランドの想いやストーリーを伝えつつ、SNSやインフルエンサーを介して新商品と出会い購入した消費者が主人公となって、体験情報を発信するメディア戦略「コンテンツ循環モデル」を徹底解説いたします。また、インフルエンサーの長谷川 あやさんをゲストに迎え、コンテンツ循環の起点となる、インフルエンサーのリアルな声を交えつつ、新商品発売時のWebやSNSにおけるメディア戦略の最適解をお届けします。
【内容】
第一部: 日経BPアド・パートナーズ MPO部 部長 中澤 一裕
コンテンツ循環モデルの考え方をもとにした、新商品の発売時のメディア/コンテンツを活用したプロモーション方法。
第二部: リデル株式会社 取締役 萩原 雄太
広告やWEBでは届かない潜在層へ情報をリーチさせることができるSNSの仕組みを解説。
新商品の発売時のSNS活用法なども解説。
第三部:インフルエンサーパネルディスカッション
<テーマ>
– トレンドを作るインフルエンサーは最新の情報をどのように収集しているか?
– 新商品の情報はどのプラットフォームを参考にするか?
オンラインセミナーもっと見る
-
2023年06月06日 (火) ビジネス/経営 限界クオリティ逓減(ていげん)の法則から導くクリエイティブ企業を成長させるKPI
-
2023年06月06日 (火) ビジネス/経営 第6回デジタル人材育成学会共同セミナー 「地方でのIT人材育成」
-
2023年06月06日 (火) ビジネス/経営 人権DD法の論点を徹底検証 ー企業の現場、人権NGOの現場から考える
-
2023年06月06日 (火) ビジネス/経営 AIを活用したデータに基づく最新美容・小売業界のマーケティング事例を紹介するオンラインセミナー
-
2023年06月06日 (火) ビジネス/経営AI / IoT / 最新技術 〜これだけは知っておきたい〜IT導入補助金2023活用まるわかりセミナー ITツールで薬剤師の業務を効率化するには
-
2023年06月06日 (火) ビジネス/経営 経理に課題がある会社が補助金を活用して、最適化した事例を紹介