- HOME
- study | 学ぶ
- 《中高生が将来について考えるトークライブ》メタバースで夢のバーチャル空間を実現する
親子で学ぼう
《中高生が将来について考えるトークライブ》メタバースで夢のバーチャル空間を実現する
START | 14:00 |
---|---|
END | 15:00 |
料金 | ¥330 |
配信媒体 | Zoom |
雑誌『子供の科学』を出版する株式会社誠文堂新光社は、2022年4月17日(日)に中高生向けのオンライントークライブイベント「好きをミライへつなげる講座」を開催。バーチャル空間「メタバース」のプラットフォーム「cluster」を開発した今注目の経営者、クラスター株式会社の加藤直人さんが登場します。
小中学生向けの科学雑誌『子供の科学』は2022年2月、科学が好きな中学生、高校生に向けて、さらなる学びや将来の仕事につなげるWebメディア『中高生の科学 コカデミア』をオープン。雑誌『子供の科学』からステップアップした情報やオンラインイベントの企画を展開しています。
『コカデミア』のメイン企画となる「好きをミライへつなげる講座」では、好きなことを仕事にして大活躍している研究者や開発者、起業家など、さまざまな職業のセンパイが登場。仕事の魅力や目指し方など、将来につながるアドバイスを伺うインタビュー記事を読むことができます。
3月のインタビューでは、最近よく耳にするようになった「メタバース」の業界をけん引している若き経営者が登場。メタバースのプラットフォーム「cluster」を開発し、バーチャル空間上でさまざまなイベントを成功させているクラスター株式会社の加藤直人さんです。
京都大学理学部で宇宙論と量子コンピューターを研究した加藤さんが、約3年間のひきこもり生活ののち、今の会社を起業した背景とは? そして、これから人々の生活を大きく変える可能性を秘めた「メタバース」に関わる仕事とはどんなものなのでしょうか? メタバースが普及した近未来の姿が見えてくるスペシャルインタビューは必見です!
さらに、4月17日(日)には、加藤直人さんのお話を聞いて、直接質問もできるオンライントークライブを開催します。ゲームやコンピューター、プログラミングが好きな人はもちろん、自分のアイデアをもとに起業してみたい、未来に生まれる新しい仕事に興味がある、というみなさんはぜひご参加ください。
きっとまったく新しい視点で、将来について考えるきっかけになるはずです!
●講師
加藤 直人(カトウ ナオト)
クラスター株式会社代表取締役CEO。京都大学理学部で、宇宙論と量子コンピューターを研究。同大学院を中退後、約3年間のひきこもり生活を過ごす。2015年にVR技術を駆使したスタートアップ「クラスター」を起業。2017年、大規模バーチャルイベントを開催することのできるVRプラットフォーム「cluster」を公開。現在はイベントだけでなく、好きなアバターで友達としゃべったりオンラインゲームを投稿したりして遊ぶことのできるメタバースプラットフォームと進化している。経済誌『ForbesJAPAN』の「世界を変える30歳未満30人の日本人」に選出。
オンラインセミナーもっと見る
-
2022年05月27日 (金) その他 東鋼 技術エンジニア向け 切削・工具に関するオンラインセミナー「TOKOウェビナー」
-
2022年05月27日 (金) 就活 / 転職 株式会社コジマプロダクション 中途採用オンライン面接会
-
2022年05月27日 (金) エンタメビジネス/コンサル 報道ライブインサイドOUT Presents ジャーナリスト養成オンライン講座 ~難しいテーマを、よりやさしく、より深く~
-
2022年05月28日 (土) お金の運用 日本一富裕層に詳しいIFAが教える 資産管理会社の活用方法大全
-
2022年05月28日 (土) 政治 / 経済 【河野太郎のLIVE配信】たろうとかたろう
-
2022年05月28日 (土) 小中高大受験 【難関大受験生向け】早稲田生が語る偏差値が30上がる夏休みまでの過ごし方