- HOME
- study | 学ぶ
- 専門家に聞く!みんなに伝わる教育・自治体情報発信~聞く・深める・共有する オンラインセミナー
教育
専門家に聞く!みんなに伝わる教育・自治体情報発信~聞く・深める・共有する オンラインセミナー
START | 10:00 |
---|---|
END | 11:35 |
料金 | 無料 |
配信媒体 | Zoom |
株式会社モリサワは、2022年5月28日(土)、29日(日)、31日(火)の3日間、「専門家に聞く!みんなに伝わる教育・自治体情報発信~聞く・深める・共有する オンラインセミナー〜」を開催します。
共生社会に向け、多様な人々に質の高い教育を提供することや生活する上で必要な情報をしっかり届けることが重要視されています。5月28日(土)、29日(日)の“教育Day”では母国語以外の言語習得とUDフォントをテーマに、5月31日(火)の“自治体Day”では自治体の広報と共生社会をテーマに構成し、各業界の専門家をゲストにお招きしてさまざまな講演を行います。
2022年5月28日(土)
小中学生の英語教育 欧文フォントの重要性を探る 〜検証に基づく欧文フォントの理解と問題点〜
対象:小中学校で英語を教える教員、英語塾の講師、大学の教員、教育委員会の方々
講師:群馬大学 大学教育・学生支援機構大学教育センター 教授 飯島 睦美 氏
東京都武蔵村山市立第九小学校 副校長 日吉 英智 氏
新興出版社啓林館 英語編集部 岩本 芙未 氏
内容:
小学校での検証をもとに、子どもたちのアルファベットの学びにフォーカス。文字と発音を結びつける・読む・文字をなぞる・まねて書く・記憶から書くなどにおいて、その手本となる欧文フォント選択の大切さや有効な教材作りのノウハウを伝えます。
・飯島氏による講演「英語学習における文字・フォントがもたらし得る影響」
・日吉氏による講演「児童の側から見た英字フォントについて」
・岩本氏による講演「Blue Sky elementary フォント選定の観点」
・登壇者とのオンライン交流会 ※自由退出が可能です。
2022年5月29日(日)
生活者としての外国人支援 ~やさしい日本語とUDフォント~
対象:日本語教師、大学の教職員、自治体職員、在留外国人に関わる団体の方々
講師:長崎短期大学 准教授 岩﨑 千恵 氏
弘前大学 名誉教授 佐藤 和之 氏
崇城大学 就職課 課長補佐 前田 和則 氏
内容:
・岩﨑氏による講演「書字教育におけるUDフォントの重要性 ~留学生への日本語教育実践の視点から~」
・日本語初級学習者に対するUDデジタル教科書体の書字教育および認知に関する今後の実証検証のご紹介
・パネルディスカッション『日本語教育支援の現場におけるUDフォントの重要性と「やさしい日本語」との親和性について』
・登壇者とのオンライン交流会 ※自由退出が可能です。
2022年5月31日(火)
広報の基本の「キ」講座
対象:自治体の広報の役割を知って、明日から広報活動に意欲的に取り組みたい方
広報部署に配属されて1、2年の方
講師:早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 / 自治体広報アドバイザー /
PRDESIGN JAPAN株式会社 代表取締役 佐久間 智之 氏
内容:
自治体広報に必要な要素を広報アドバイザーが伝授します。Catalog Pocket(カタポケ)を活用したシティープロモーション企画のご紹介のほか、企画で使用するパワーポイントのワークもあります(受講者には企画コンテンツを配布します)。
オンラインセミナーもっと見る
-
2022年06月30日 (木) お酒セミナー アメリカ・シカゴから生中継! KOVAL蒸溜所オンラインセミナー
-
2022年06月30日 (木) ビジネス/コンサル 失敗しないシニア領域×新規事業のつくり方
-
2022年06月30日 (木) オンライン外国語講座 スペイン語の発音を理解するオンラインセミナー「知っておきたいスペイン語のアクセントとつなげる・発音グループ」
-
2022年06月30日 (木) ビジネス/コンサルAI / IoT / 最新技術 AI TECH GUILD シミュレーター×強化学習で社会が変わる。AIエンジニアが今身につけるべき技術とは?
-
2022年06月30日 (木) 文化 / 歴史 ハービー・山口×石井麻木 スペシャル対談「人をしあわせにする写真とは」
-
2022年06月30日 (木) デザイン文化 / 歴史 人々が作るパブリック・コレクション:独・ルートヴィヒ美術館における現代美術コレクションの形成