- HOME
- study | 学ぶ
- まちをつくる人を、つくる 〜デジタル田園都市国家構想とウェルビーイングな社会のゆくえ〜
地域
まちをつくる人を、つくる 〜デジタル田園都市国家構想とウェルビーイングな社会のゆくえ〜
料金 | 無料 |
---|---|
配信媒体 | Zoom |
地方のデジタル化を進めることで地域課題を解決し、地方と都市の双方を豊かにすることを目指す、岸田内閣による「デジタル田園都市国家構想」。総合戦略の策定が進められるなか、地方からは期待と課題の両方が挙がっています。
都市の空洞化や産業力低下、人材不足など様々な問題に直面する地方において、デジタル田園都市国家構想をはじめ、スマートシティやDX化に期待されるのは、自律型の自治が行われる分散型社会、そしてウェルビーイングなまちづくりへの移行です。
では、これからのウェルビーイングなまちとはどんなまちなのか。どうやって自律分散型で実現できるのか。
地方では、自治体、企業、大学や市民など様々な立場のひとたちが、よりよいまちづくりのために、「まちの未来」を共に描いています。鍵となるのは、課題解決を進める人材の発掘と育成、そうした人が自律的に活動できる場と仕組みづくりになるでしょう。
そこで、ロフトワークは、dialogue、福井県敦賀市といっしょに、そうした場づくり、仕組みづくりに取り組み始めます。今回はその第一歩として「まちをつくる人を、つくる」をコンセプトに、デジタル田園都市国家構想とウェルビーイングな社会のゆくえを考える2日間のシンポジウムを開催します。有識者やまちづくりの実践者と共にオープンに議論し、地方のウェルビーイングなまちづくりと分散型社会の実現に向けてのヒントを考えます。
シンポジウムの内容
2日間にわたるシンポジウムでは、人材育成、データ活用、地域経済、循環型経済、地域活性化などの切り口で、有識者やまちづくりの実行者によるディスカッションを行います。また、今まさに未来に向けて場づくり、仕組みづくりにチャレンジしようとしている福井県敦賀市のセッションも開催。さらに、各日の最終特別セッションとして、「デジタル田園都市国家構想とウェルビーイングな社会」、「ウェルビーイングなまちづくりの仕組みを実装する」をテーマにしたトークも行われます。
まちづくりを推進する地方自治体、企業、学生の方、地方でDXを推進する担当の方は、ぜひこの機会に参加ください。
対象:
企業でまちづくり、地方創生、スマートシティなどに関わる仕事をされている方
地方自治体のまちづくりやDX、スマートシティの推進されている方
まちづくりや地域の問題解決に興味のある方・学生
オンラインセミナーもっと見る
-
2022年06月26日 (日) 親子で学ぼうSDGs 富士急ハイランド発!世界遺産の富士山を巡るSDGsツアー
-
2022年06月26日 (日) 親子で学ぼう 小学生向けオンライン講座「商品化も夢じゃない!~マーケティングを学んで商品企画担当者になってみよう~」
-
2022年06月26日 (日) 小中高大受験 【高校生・保護者・高校教員対象】叡啓大学オンライン説明会
-
2022年06月26日 (日) お金の運用 第2回 やさしいマネーのレシピ~上手なお金の貯め方、増やし方セミナー~
-
2022年06月26日 (日) プログラミング親子で学ぼう LEGO×算数 咲かせよう!自分だけのお花型メモスタンド @KIKKAKE ガールズプログラミングフェス
-
2022年06月26日 (日) 教育 メディア出演多数の現役東大院生・紀野紗良、オンラインファンミーティングイベント