- HOME
- study | 学ぶ
- 「会計」はこんなに面白い 従業員エンゲージメントを高める「数字を読む力」
2022年06月30日 (木)
ビジネス/コンサル
「会計」はこんなに面白い 従業員エンゲージメントを高める「数字を読む力」
START | 14:00 |
---|---|
END | 15:00 |
料金 | 無料 |
配信媒体 | Zoom |
公認会計士や税理士など、多くの国家資格や検定試験の受験指導などの教育事業を展開しているTAC株式会社は、法人向け人材教育部門から、社会人必須のスキルである「会計」について、なぜ今こそ会計知識が社員教育に必要なのか、広く深い「会計」を部門や階層別にどう学ぶべきなのか、企業が得られるメリットとは何か、そして実は魅力的で面白い会計の世界について解説する無料セミナーを2022年6月30日に実施します。
貴重な「人材」のリテンションにつながる、社会人必須の「会計」知識
「会計」は社会人にとって必須スキルの一つですが、数字(会計)に関わる業務を担当していなければ、苦手意識を抱いたり、業務上の必要性が感じられず、敬遠してしまう分野でもあります。
しかし、数字(会計)を知ることで、
・これから会社がどこに力を入れようとしているのか
・利益が出ているけれども黒字倒産もありうる…
などといった会社のお金の流れや仕組みが理解できるようになります。
そうなることで普段の自分の業務がどこに貢献できているのかが可視化され、仕事に取り組む姿勢により責任感が芽生えるなどの変化につながります。
企業を俯瞰することができる会計知識は、個人の自律的な成長や学び直しを後押しし、離職防止のポイントでもある「存在承認」「貢献実感」「成長予感」への効果が期待できます。それにより、社員のモチベーション・エンゲージメントが向上し、貴重な「人材」のリテンションにつながることが考えられます。
本セミナーでは、講師自身が「会計」を学んだことで世界が広がったという実体験も踏まえて、「会計」を学ぶことによってどう意識が変わるのか、実はとっても面白い会計の世界の魅力を、クイズなどを盛り込んでお伝えします。
こんな方におすすめ
●会計が必要だとはなんとなくわかっているものの、苦手意識をもっている社員にどのように学んでもらうのか勘所が知りたい方
●TACの財務研修の講師の雰囲気を知りたい方
●部門や階層ごとに学ぶべき会計財務知識/スキルのバリュエーションや、それぞれの効果について知りたい方
オンラインセミナーもっと見る
-
2022年06月26日 (日) 親子で学ぼうSDGs 富士急ハイランド発!世界遺産の富士山を巡るSDGsツアー
-
2022年06月26日 (日) 親子で学ぼう 小学生向けオンライン講座「商品化も夢じゃない!~マーケティングを学んで商品企画担当者になってみよう~」
-
2022年06月26日 (日) 小中高大受験 【高校生・保護者・高校教員対象】叡啓大学オンライン説明会
-
2022年06月26日 (日) お金の運用 第2回 やさしいマネーのレシピ~上手なお金の貯め方、増やし方セミナー~
-
2022年06月26日 (日) プログラミング親子で学ぼう LEGO×算数 咲かせよう!自分だけのお花型メモスタンド @KIKKAKE ガールズプログラミングフェス
-
2022年06月26日 (日) 教育 メディア出演多数の現役東大院生・紀野紗良、オンラインファンミーティングイベント