- HOME
- study | 学ぶ
- デザインというカードを持とう
デザイン
デザインというカードを持とう
START | 20:00 |
---|---|
END | 21:00 |
料金 | 無料 |
配信媒体 | Zoom |
インターネットでの学びや教育を起点とした社会変革を行う株式会社Schooは、2022年6月よりオンライン学習コミュニティ『Schoo』にて、「デザインというカードをもとう」をテーマに、全ビジネスパーソン向けにデザインの力を身につけるための授業ラインナップを注力拡大しています。その一環として2022年6月23日(木)に、「1億総デザイナー時代」に備えて企業や個人がどのようにデザインを使えばいいのかを考えるウェビナーを開催します。参加費は無料です。
様々なサービスやプロダクトが世の中に溢れる現代において、機能のみで他社と差別化することは難しく、「意味を与える」ことで人々の心を動かすことが重要になっています。それにより、デザインの担う領域が意匠だけでなく、サービス設計やビジョン・ミッションを体現する「体験」にまで広がってきています。
こうした変化に伴い、デザイナーやクリエイターといった専門的なスキルを持った人たちだけでなく、今や全てのビジネスパーソンにとって、デザイン力は「今身につけるべき力」になっています。
デザイン力がビジネスパーソンの必須スキルとなり「1億総デザイナー時代」が到来すれば、社会課題解決のためのイノベーションが加速し、ビジネスによる社会の前進が期待されます。そのために今、企業や個人がどのようにデザインを使えばいいのかというスキルセットやマインドセットを考えるウェビナーをスクーが主宰します。ウェビナーにはスープストックトーキョーを生んだスマイルズの野崎氏、「異彩を、放て。」ヘラルボニーの松田氏、東京造形大学教授カイシトモヤ氏ら、一流のデザインのプロフェッショナルたちが出演します。
<当日のアジェンダ(※変更になる可能性がございます。)>
1. デザインを取り巻く変化を、ビジネスの現場でどう感じているか。
2. デザインの底力を使って、これからの社会にどのようなインパクトを与えることができるか。
3. 企業や個人は仕事や社会で「デザイン力」をどう使い、どう変化していくべきか。
▼こんな方におすすめ▼
・デザイン関連の学びに興味がある人
・非デザイナーで、「デザイン力」を習得したいと思っている人
・今の仕事やアウトプットに頭打ち感を感じており、新しいスキルを身につけたいと思っている人
オンラインセミナーもっと見る
-
2022年06月26日 (日) 親子で学ぼうSDGs 富士急ハイランド発!世界遺産の富士山を巡るSDGsツアー
-
2022年06月26日 (日) 親子で学ぼう 小学生向けオンライン講座「商品化も夢じゃない!~マーケティングを学んで商品企画担当者になってみよう~」
-
2022年06月26日 (日) 小中高大受験 【高校生・保護者・高校教員対象】叡啓大学オンライン説明会
-
2022年06月26日 (日) お金の運用 第2回 やさしいマネーのレシピ~上手なお金の貯め方、増やし方セミナー~
-
2022年06月26日 (日) プログラミング親子で学ぼう LEGO×算数 咲かせよう!自分だけのお花型メモスタンド @KIKKAKE ガールズプログラミングフェス
-
2022年06月26日 (日) 教育 メディア出演多数の現役東大院生・紀野紗良、オンラインファンミーティングイベント