- HOME
- study | 学ぶ
- TCFD提言対応の真髄とは ー開示にとどまらない“脱炭素経営の進め方”
2022年06月29日 (水)
SDGs
TCFD提言対応の真髄とは ー開示にとどまらない“脱炭素経営の進め方”
START | 13:00 |
---|---|
END | 13:45 |
料金 | 無料 |
配信媒体 | Zoom |
グリーンに特化した電力サービスの「しろくま電力(ぱわー)」を運営する株式会社afterFITは、企業に迫られる脱炭素経営やTCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)提言への対応に関する無料オンラインセミナーを、2022年6月29日(水)に開催します。
本セミナーでは、なぜ企業に脱炭素経営が必要なのか、TCFD提言への対応により何を求められているのか、そしてどうすれば実現できるのかを解説いたします。
脱炭素経営に踏み出す企業が加速度的に増加しています。
株式市場再編によるプライム市場でのTCFD提言への対応要請や、Scope1,2,3の開示、SBTiやRE100への参加など、企業に求められる脱炭素への取り組みとその開示は重要性を増す一方です。
これは決して大企業だけの話ではありません。
サプライチェーンに対する要望や温対法の改正、消費者の商品選択基準の変化など、企業規模に関わらず国内ほぼすべての企業が、何らかの対応を求められています。
脱炭素経営にどう向き合うか、いま企業を取り巻く状況を認識し取り組みを開始できるかが10年後の企業の存続を決めると言っても過言ではありません。そして、その起点となり得るのがTCFD提言への対応と言えます。
本セミナーでは、なぜ企業に脱炭素経営が必要なのか、TCFD提言への対応により何を求められているのか、そしてどうすれば実現できるのかを解説。
これから脱炭素経営に取り組もうとしている方にも、すでに取り組んでいる方にもぜひご参加いただきたいセミナーです。
こんな人におすすめです
・脱炭素経営を検討する経営者・ご担当者
・経営者から脱炭素経営に関する取り組みを求められている担当者
・脱炭素経営が自社にどう関係があるのかわからない経営者
・脱炭素経営にどう取り組んだらいいのかわからない経営者・ご担当者
このウェビナーで学べること
・脱炭素経営の必要性
・脱炭素経営を実現するための考え方
・脱炭素経営の計画の立て方
・TCFD対応の具体的な進め方
オンラインセミナーもっと見る
-
2022年06月25日 (土) オンライン外国語講座小中高大受験 西オーストラリア留学説明会
-
2022年06月25日 (土) ビジネス/コンサルAI / IoT / 最新技術 ENGINEER キャリアデザインウィーク~技術者が学ぶ、つながる5日間~
-
2022年06月25日 (土) 教育 育支援スタッフと保護者は、どのように子どもを理解して、子どもをサポートする関係をつくることができるか
-
2022年06月25日 (土) 小中高大受験親子で学ぼう 小2・小3対象「中学受験入門ゼミ」
-
2022年06月25日 (土) 文化 / 歴史親子で学ぼう 小島よしおと考える「歴史の有名人に学ぶ「やりたい!」から未来をつくるチカラ」
-
2022年06月25日 (土) お金の運用 知識ゼロからでも資産運用を学べる無料ウェビナー