- HOME
- study | 学ぶ
- リモート市役所サミット
2022年07月16日 (土)
地域
リモート市役所サミット
START | 13:00 |
---|---|
END | 19:00 |
料金 | 無料 |
配信媒体 | Zoom |
長野県佐久市は、移住・定住及び関係人口の増加、シビックプライドの向上を目的とした、自治体が運営するSlackを活用した移住のオンラインサロン「リモート市役所」を盛り上げるため、初めての取り組みとなるオンラインイベント「リモート市役所サミット」を7月16日(土)に開催いたします。
リモート市役所サミットでは、ワークショップやトークセッションなど、リモート市役所参加者や、佐久市について興味のある方から、地方への移住について関心がある方など、様々な方が楽しめる企画を行います。
ワークショップでは、佐久市の魅力を感じられるモデルコースづくりにチャレンジする企画を行います。最優秀賞に選ばれたコースは、リモート市役所課長が運営する企画である“FMリモート市役所”にて、取材・OAを行うほか、佐久市の特産物セットの景品のご用意も予定しております。
トークセッションは、テーマをわけて2つのセッションを実施予定です。セッション1では、イエナプラン教育に基づいた日本初の小学校として、全国から注目される大日向小学校の校長・久保礼子さんと、2024年にSTEAM教育に力を入れた小学校を佐久市に新設することを発表したばかりの佐久長聖中学校・高等学校を運営する学校法人聖啓学園理事長のイチカワドイル徳恵さんを招き、「地方×教育」をテーマに、『いま、地方で学び育てるという選択肢』と題した、トークセッションを行います。セッション2では、「地方×複業」をテーマに、『地方から複業を考える』と題して、新潟でNPO法人を運営しながら、東京のIT企業でも活躍する竹内義晴さん、佐久市のコワーキングスペース・ワークテラス佐久の運営や、複業プロジェクト・YOBOZE!のコーディネーターとして活動する柳澤拓道さんが語り尽くします。
リモート市役所では、リモート市役所サミットを通じて、佐久市のことをより多くの人に知ってもらい、佐久市や地方での暮らしをリアルに考えてもらうきっかけづくりを行ってまいります。
オンラインセミナーもっと見る
-
2022年06月26日 (日) 親子で学ぼうSDGs 富士急ハイランド発!世界遺産の富士山を巡るSDGsツアー
-
2022年06月26日 (日) 親子で学ぼう 小学生向けオンライン講座「商品化も夢じゃない!~マーケティングを学んで商品企画担当者になってみよう~」
-
2022年06月26日 (日) 小中高大受験 【高校生・保護者・高校教員対象】叡啓大学オンライン説明会
-
2022年06月26日 (日) お金の運用 第2回 やさしいマネーのレシピ~上手なお金の貯め方、増やし方セミナー~
-
2022年06月26日 (日) プログラミング親子で学ぼう LEGO×算数 咲かせよう!自分だけのお花型メモスタンド @KIKKAKE ガールズプログラミングフェス
-
2022年06月26日 (日) 教育 メディア出演多数の現役東大院生・紀野紗良、オンラインファンミーティングイベント