- HOME
- study | 学ぶ
- 育支援スタッフと保護者は、どのように子どもを理解して、子どもをサポートする関係をつくることができるか
教育
育支援スタッフと保護者は、どのように子どもを理解して、子どもをサポートする関係をつくることができるか
START | 19:30 |
---|---|
END | 21:00 |
料金 | ¥1,000 |
配信媒体 | Zoom |
合同出版では『発達障がい児支援がワンランクアップする315の工夫』出版記念セミナー 第2回「療育支援スタッフと保護者は、どのように子どもを理解して、子どもをサポートする関係をつくることができるか」を6月25日(土)にオンラインで開催いたします!
発達障がい児支援を専門とする研究者、心理士が中心となり、毎回3〜5人の現場のスタッフや当事者を招き、
「現場あるある」を出し合った上で、支援のアイデアやポイントを話し合います。
第2回目のテーマは、「療育支援スタッフと保護者は、どのように子どもを理解して、子どもをサポートする関係をつくることができるか」。スタッフと保護者、立場は違えど、子どもの現状を共有し、成長を喜びあえる関係をどう作っていくのか話し合います。
放課後等デイの現場のスタッフだけではなく、保護者の方や教員、医療関係者の方などもぜひご参加ください!
【登壇者】
★山本 登志哉(やまもと・としや)さん
一般財団法人発達支援研究所所長。専門は、文化発達心理学・法心理学(教育学博士)。京都大学文学部研究科(心理学)博士課程、北京師範大学研究院(児童心理)博士課程修了後、奈良女子大学助手・共愛学園前橋国際大学教授・早稲田大学大学院教授などを経て現職。日本発達心理学会・日本教育心理学会・日本質的心理学会・法と心理学会・日本国際理解教育学会所属。
★渡辺 忠温(わたなべ・ただはる)さん
一般財団法人発達支援研究所主席研究員。専門は、発達心理学・教育心理学(教育学博士)。東京大学教育学研究科(修士)、北京師範大学心理学院(博士)修了後、東京理科大学非常勤講師などを務める。日本発達心理学会・日本教育心理学会・異文化間教育学会・日本パーソナリティー心理学会・日本自閉症スペクトラム学会所属。
オンラインセミナーもっと見る
-
2022年06月30日 (木) お酒セミナー アメリカ・シカゴから生中継! KOVAL蒸溜所オンラインセミナー
-
2022年06月30日 (木) ビジネス/コンサル 失敗しないシニア領域×新規事業のつくり方
-
2022年06月30日 (木) オンライン外国語講座 スペイン語の発音を理解するオンラインセミナー「知っておきたいスペイン語のアクセントとつなげる・発音グループ」
-
2022年06月30日 (木) ビジネス/コンサルAI / IoT / 最新技術 AI TECH GUILD シミュレーター×強化学習で社会が変わる。AIエンジニアが今身につけるべき技術とは?
-
2022年06月30日 (木) 文化 / 歴史 ハービー・山口×石井麻木 スペシャル対談「人をしあわせにする写真とは」
-
2022年06月30日 (木) デザイン文化 / 歴史 人々が作るパブリック・コレクション:独・ルートヴィヒ美術館における現代美術コレクションの形成