- HOME
- study | 学ぶ
- なぜ、スマートグラスでワークフローを管理する必要があるのか?
ビジネス/コンサル
なぜ、スマートグラスでワークフローを管理する必要があるのか?
START | 11:00 |
---|---|
END | 12:00 |
料金 | 無料 |
配信媒体 | Zoom |
マジセミ株式会社はなぜ、スマートグラスでワークフローを管理する必要があるのか?というテーマのウェビナーを開催します。
■まだ普及していない、製造業におけるワークフロー管理
製造業においては、紙を用いたワークフロー管理がまだまだ残っています。
・承認依頼書
・チェックリスト
・紙からの転記
・作業手順書 / 指示書
これまで慣れ親しんだ紙から急にモバイル端末に変更するのは簡単ではありません。
■ワークフロー管理のメリット
しかし一方で、ワークフローを管理することにより、これまで紙だと時間がかかってしまっていたことや、分かり得なかったことが分かるようにもなります。
例えば、
・ある手順Aにおける想定時間は20分であったが、実際に作業してもらうと平均で30分かかっていることが分かり、作業手順書を見直すことにした。
といった事例や、他にも、
・承認のプロセスの可視化による歩留まり改善
・コンプライアンスの遵守状況
・全作業者の進捗をリアルタイムで観測できる
・作業手順書の差し替え
など、ワークフロー管理は製造現場の業務改善に大きく寄与します。
■ワークフロー管理をスマートグラスで行う理由は?
さらに、AMA Xperteye Proceedというワークフローシステムを用いると、ワークフローをスマートグラスに表示させることも可能です。
それにより両手も自由に使えるだけではなく、作業員がその製造工程で不明点がある場合でも、スマートグラスを通じて簡単に指示・指導できます。
今回のセミナーでは、スマートグラスを用いたワークフロー管理について解説します。
・スマートグラスで、現場の作業者がどのようにワークフローを見ることができるのか?
・どのように操作するのか?
・本当に現場での使用に耐えうるのか?
・管理者はどんなことが分かるのか
他にも、スマートグラスを使うことでどんなメリットがあるのかをお伝えします。
製造現場の業務効率をさらに向上させたい方に、特におすすめです。
参加者様限定で、一早く最新スマートグラスも発表します!
オンラインセミナーもっと見る
-
2022年08月08日 (月) 子育て ダウン症専用3ヵ月切り替え上達メソッド無料体験オンラインセミナー
-
2022年08月08日 (月) 親子で学ぼう 小学生向けオンライン講座「鉄道探究講座」
-
2022年08月08日 (月) その他親子で学ぼう カンコー学生服オンライン工場見学 ~制服はどこで、どのようにつくられるの?~
-
2022年08月09日 (火) ビジネス/コンサル 「医療4.0」を創る ヘルスケアビジネス新戦略 ~2030年に向けた展望と事業の生み出し方~
-
2022年08月09日 (火) お金の運用 貯金ができる夫婦になる!【簡単・続く】令和時代の夫婦の家計管理講座
-
2022年08月09日 (火) お金の運用 貯める・増やす」ための基本 ー元金融庁 金融教育担当・塚本俊太郎氏に聞く