- HOME
- study | 学ぶ
- [博物館]世界中の不思議な石に迫る!日本で唯一の「奇石博物館」ツアー
親子で学ぼう
[博物館]世界中の不思議な石に迫る!日本で唯一の「奇石博物館」ツアー
START | 18:30 |
---|---|
END | 19:30 |
料金 | 無料 |
配信媒体 | Zoom |
こんなことを学びます
普段何気なく足元に転がっている石ころも視野を変えれば、驚きや発見をもたらしてくれることを知っていますか?
今回は、日本で唯一!奇石を集める博物館『奇石博物館』のオンラインツアーを開催します!
夏休みの自由研究にもぴったりな授業となっていて、授業後には、驚きと感動で石の魅力に気づくこと間違いなしです!
***「奇石」とは『奇妙な石』***
「奇石」という言葉を聞いたことはありますか?文字通り、普通の石とはちょっと違った石のことを言います。
ダイアモンドってキラキラしているイメージがありませんか?
実は、磨く前は石だったんです!
見方を変えるだけで、不思議と何かに見えてくる・・・
「あれ?これは食べ物に見える」「宝石みたいな石」など、新しい発見がたくさんあります。
***約20,000点もの『奇石』を持つ「奇石博物館」***
静岡県富士宮市にある「奇石博物館」には岩石、鉱物、化石、隕石、宝石、鉱石、奇石…、石と名前のつくものをすべて集めて展示されています。
館名にある奇石(きせき)は、江戸時代の人々が面白い石につけた不思議な石の名前です。
例えば、絶滅した巨大ザメの歯の化石を「天狗の爪石(てんぐのつめいし)」と呼びました。
その形を見て、これはあの恐ろしい天狗様の爪だろうと考えたわけです。
このように馴染みにくい石も身近なネーミングを行うことでグッと親しみを持つことが出来ます。
奇石の視点で石を分類展示しているのが奇石博物館の特徴です。
***クイズを通して探求心を育む***
今回の授業では、奇石を見るだけではなく、クイズを通して石の魅力に迫ります。
どんな石に見える?これって石なの?など子どもたちが積極的に考えていきます。
積極的に考えることで、思考力を養うことができるとともに
子どもたちが自分自身で何かに興味を持ち、疑問を見つけて考えていく探求学習を実践することができる授業です。
オンラインセミナーもっと見る
-
2022年08月15日 (月) 親子で学ぼう 小学生向けオンライン講座「鉄道探究講座」
-
2022年08月16日 (火) ビジネス/コンサル インボイスサミット2022
-
2022年08月16日 (火) ビジネス/コンサル ECと店舗を繋ぐOMO戦略 〜オムニチャネル実現に向けた外部人材活用〜
-
2022年08月16日 (火) ビジネス/コンサル 【サービスデザイン思考】出版記念対談イベント
-
2022年08月16日 (火) ビジネス/コンサル 海外拠点で結果を出す「製造部門人材の要件と育成方法」
-
2022年08月17日 (水) ビジネス/コンサル 無料マーケティングツールで取り組むWebサイト改善3つのステップ