申し込みページ

親子で学ぼう

金融教育イベント「親子で金融教育を考えよう!夏休みマネーアカデミー」

START 13:00
END 14:30
料金 無料
配信媒体 Zoom

株式会社マネーフォワードと株式会社メルペイは、小学生から高校生までの児童・生徒とその保護者・教育関係者に向けた金融教育イベント「親子で金融教育を考えよう!夏休みマネーアカデミー」を、2022年8月26日(金)から28日(日)の3日間、オンラインにて開催します。


26日(金)には小学生から高校生の子を持つ保護者と教育関係者を対象に金融庁と株式会社リクルートからゲストを招いたパネルディスカッションを、27日(土)と28日(日)はメルペイとマネーフォワードがそれぞれ小学生から高校生向けに金融教育ワークショップを行ないます。

学習指導要領の改訂により、小学校で2020年度、中学校では2021年度から「生きる力」をテーマとした教育が始まり、今年度より高校の家庭科では「資産形成」など金融教育に関する内容が拡充されました。変化の激しい時代においては、子どもたちが自ら考え、将来生きていくうえで切り離せないお金について知識を身につけておく必要性が高まっています。しかし、金融広報中央委員会が実施した「金融リテラシー調査2022年」※1によると、家計管理や生活設計についての授業などの金融教育について「行うべき」という意見が71.8%に登る一方、そうした意見を持つ人のうち実際に「金融教育を受けた」と認識している人の割合は7.9%と低水準にとどまっており、自身が金融教育を受ける機会がなかったために子どもへの教え方に戸惑う保護者や教育関係者も少なくないと考えられます。


株式会社マネーフォワードは、「お金を前へ。人生をもっと前へ。」というミッションを掲げ、世の中からお金に関する課題や悩みをなくすことを目指しています。また株式会社メルペイでは誰もが適切にさまざまな金融サービスを選択し利用できる環境づくりを通じて、安心・安全なキャッシュレス社会を創っていきたいと考えています。そのような保護者や教育関係者をサポートし、日本の将来を担う子どもたちにモノやお金の価値について知ってもらうことで、共により良い未来を考えるきっかけを提供すべく、本イベントを実施することとしました。


【内容】
【1日目】保護者・教育関係者向けセッション

8月26日 (金) 13:00~14:20
基調講演「金融庁における金融教育の取組について」(15分)
パネルディスカッション「『生きる力』を育てるお金の学び方」(45分)
質疑応答(15分)

登壇者 :
金融庁総合政策局総合政策課総合政策管理官 亀本 雅史
株式会社リクルート スタディサプリ教育AI研究所所長 小宮山 利恵子
株式会社メルカリ 執行役員 VP of Public Policy 吉川 徳明
株式会社マネーフォワード 執行役員 サステナビリティ担当CoPA※2 Fintech研究所長 瀧 俊雄

申込URL:https://moneyforward.zoom.us/webinar/register/WN_DExuKPtITEmh3VrwICj_gw

【2日目】メルペイ主催 中学・高校生向け金融教育ワークショップ
イベント名:「メルペイと考える安心安全なキャッシュレス社会」

8月27日 (土) 11:00~12:15

みなさんの身の回りにある「見えないお金」キャッシュレス決済。その特徴や仕組み、そして安心・安全に利用するための方法をワークショップ形式で楽しみながら学びます。

推奨学年 :
中学1年生〜高校3年生(保護者のご同席歓迎)

申込URL :https://forms.gle/RLsVaEkW8wKz9GV96

【3日目】マネーフォワード主催 小学・中学生向け金融教育ワークショップ
「”お金”のオンライン体験アクティビティ by SOZOW」

8月28日 (日) 17:00~18:00
体験アクティビティ「『物のねだん』はどうやって決まる?フシギを知ろう!」
進行役のガイドと子どもたちがインタラクティブにやりとりをしながら、物の値段(物価)はどうやって決まるのか、変動する仕組みについてわかりやすく楽しく学んでいただけます。

推奨学年 :
小学3年生〜中学3年生※3

申込URL :https://moneyforward-sozow-20220828.peatix.com

ページ上部へ戻る