申し込みページ

地域

人口2万人の町が挑む、スマホ市役所

START 15:00
END 16:00
料金 無料
配信媒体 Zoom

株式会社Bot Expressは、官公庁専用対話型アプリケーション「GovTech Express」を活用し、スマホ市役所を実現している官公庁・地方自治体の事例を共有するイベント「Bot Express Showcase」の第7回目を、10月31日(月)15時より開催することをお知らせいたします。


山形県庄内町企画情報課佐藤様をゲストに迎え「人口2万人の町が挑む、スマホ市役所」をテーマにお送りします。

自治体DXやオンライン行政窓口など、新しいことに取り組むには、職員の多くの時間や財源が必要となります。
政令指定都市、中核市だけがそれらを実行できるのか。
一人の職員が何役もこなす小規模自治体には、スマホ市役所の実現は難しいことなのか。

そういった相談を受けることがあります。今回ご登壇いただくBot Expressパートナー自治体である山形県庄内町は、人口2万人と小規模に分類される自治体ですが、非来庁型行政窓口「スマホ市役所」の実現に挑んでいます。


庄内町では、2019年にLINEアカウントを開設。2021年2月にGovTech Expressを導入して以降機能拡張を続け、新型コロナウイルスワクチン接種の予約、防災・災害(避難所・ハザードマップ等の検索)、ガスや水道の申し込み、ごみの分別方法検索、マイナンバーカードの窓口予約、子育てや移住相談の予約、道路・街路灯などの異常連絡、セグメント配信など、多くの役所機能をLINE上に構築しています。さらに2022年10月からは、母子手帳の交付予約、JPKI(公的個人認証サービス)を用いて本人確認を行うことで住民票の写しや所得証明書等の請求・それらの手数料の支払いをLINE上で完結できる機能を追加し、さらなる住民の利便性向上を図っていく予定としています。

住民の利用状況としては、ワクチン接種では全体の約7割をLINE経由の予約が占め、LINEアカウントの友だち数は2022年9月現在で1万人超と、人口の約半数相当が登録するなど多くの町民が利用しています。

今回のBot Express Showcaseでは、庄内町佐藤様より、スマホ市役所のはじめ方、提供する機能や構築方法、住民への情報発信や反響などについてお話しいただきます。


<このような自治体職員の方におすすめ>
・小規模自治体でデジタル化を担当する方。
・行政手続きのオンライン化やLINEを使った取り組みの予算化を検討されている方。
・LINEアカウントは開設したが、情報発信しかできておらず、もっと活用していきたい方。
・LINE拡張サービスを比較検討中だが、選定方法がわからず決定に悩んでいる方。

ページ上部へ戻る