- HOME
- study | 学ぶ
- 第6回 日本の経理をもっと自由にカンファレンス2022
ビジネス/経営
第6回 日本の経理をもっと自由にカンファレンス2022
START | 14:00 |
---|---|
END | 17:25 |
料金 | 無料 |
配信媒体 | Zoom |
株式会社ROBOT PAYMENTは、主催する「日本の経理をもっと自由に」プロジェクトの一環として、「第6回 日本の経理をもっと自由にカンファレンス2022」を2022年12月14日(水)14:00~17:25に開催いたします。
今回のテーマは、「経営者と経理が協力して実現する『インボイス制度』対応&経理DX」。2023年10月に開始が予定されているインボイス制度を前に、法対応を経営課題として捉え、未来志向で「経理の働き方」を考えるとともに、請求書をカード決済できると注目を集めている新たな法人間決済スキーム「1click後払い」についての内容をお届けします。
「第6回 日本の経理をもっと自由にカンファレンス 2022」開催概要
本イベントは、「日本の経理をもっと自由に」プロジェクトが運営するオンラインカンファレンスです。当プロジェクトは経理の新しい働き方を実現すべく2020年7月2日に発足し、現在では120社を超える企業に賛同いただいております。「日本の経理をもっと自由に」プロジェクトでは、2020年の発足以降、経理の働き方改善に繋がる取り組みを推進してきました。
・経理従事者の悩みや不安を可視化する「経理のお悩み相談会」の開催
・電子帳簿保存法改正の前日(2020年9月30日)にあわせて、経理の働き方の改善を求める嘆願書の新聞広告への掲出、及び経済産業省への提出
・定期的な「日本の経理をもっと自由にカンファレンス」の開催
・デジタル改革担当大臣にもご登壇いただいた、電子インボイス(Peppol)の普及に向けた官民連携イベント「日本の経理をもっと自由にサミット」 など
第6回となるカンファレンスのテーマは、「経営者と経理が協力して実現する『インボイス制度』対応&経理DX」。2022年、2023年と経理環境の変革を及ぼす「インボイス制度」「電子帳簿保存法」を経営課題と捉え、これから起こる経理業務の進化とその対応策や、昨今注目を集めている請求書のクレジットカード決済について講演・ディスカッションを行います。
過去5回の開催で1900名以上の方にご視聴いただきました。今回も、経理業務に携わる方はもちろん、バックオフィス業務に課題を感じており業務効率化のためのツール導入を検討している管理職や経営者の方のご参加をお待ちしています。
オンラインセミナーもっと見る
-
2023年01月27日 (金) ビジネス/経営 飲食店向け”空中戦術”」~Googleマップ×テイクアウト 売上促進法~
-
2023年01月27日 (金) ビジネス/経営 "納得を勝ち取る"クチコミ評価点数の経済学
-
2023年01月27日 (金) 就活 / 転職 株式会社Aiming 中途採用オンライン個別面接会
-
2023年01月27日 (金) 小中高大受験 2023年大学入学共通テスト超速報&有名講師特別対談
-
2023年01月27日 (金) ビジネス/経営 組織マネジメントを革新するOKR×1on1とは?目標達成とエンゲージメント向上の同時実現
-
2023年01月27日 (金) ビジネス/経営 DX推進/データ活用を支えるスキル・データリテラシー