- HOME
- study | 学ぶ
- ケアするのは誰か
医療 / 介護
ケアするのは誰か
START | 10:00 |
---|---|
END | 11:30 |
料金 | 無料 |
配信媒体 | Zoom |
訪問型保育事業を行う認定NPO法人ノーベルは、2022年12月18日(日)に上野千鶴子氏を招き、オンラインにて講演会を開催いたします。『ケアするのは誰か~これからの新しい両立、子育てのためのヒント~』と題し、介護の社会化から子育ての社会化のヒントを学びます。
今回の講演実施の背景と今後の展開
認定NPO法人ノーベルは、『子どもを産んでも当たり前に働ける社会』を目指し、訪問型病児保育を主軸事業として大阪エリアにサービスを展開し、2022年までに約15,000件の病児保育を実施してきました。
また、私たちが目指す子育てと仕事の両立は下記5つの条件がそろってこそ実現すると考え、母親に負担が偏りがちな『両立をつくりなおす』ことを目的に新規事業を予定しております。
1) 納得して働ける
2) 納得して預けられる
3) 時間・心身ともに余白を持っている
4) 両立環境を「社会全体」で良くしていく
5) 「子育ての担い手さん」がイキイキする土台をつくる
この5つの条件の一つである、両立環境を「社会全体で良くしていく」取り組みの一環として、有識者や専門家を招いての講演やイベントを「両立をつくりなおす対話のじかん」と題して、今後継続的に開催して参ります。
今回は第一回の記念講演として、これまで介護保険制度を中心とした『介護の社会化』について研究されてきた上野千鶴子氏をお招きし、現在も母親が大きなケア責任を担わされている子育てを社会全体に配分していく『子育ての社会化』のためのヒントを学びます。
こんな方にオススメ
■現状の偏ったジェンダー観に基づいた性別役割分業に違和感を持つ方
■育児と仕事の両立に悩む子育て当事者や保育の担い手の方
■医療・介護の領域で働くケアワーカーの方
オンラインセミナーもっと見る
-
2023年02月07日 (火) ビジネス/経営 人材採用だけではない!?令和の成長企業が実践! 仕組化で人員を増やさず粗利を増やす方法
-
2023年02月07日 (火) ビジネス/経営 差し迫る期限、2年宥恕(猶予)の電子帳簿保存法
-
2023年02月07日 (火) ビジネス/経営 最新のSNSやブランディング事例などを知る、デジタルマーケティングカンファレンス
-
2023年02月07日 (火) 医療 / 介護 新型コロナが映すいのちの格差―公正な医療アクセスを求める世界の市民社会
-
2023年02月07日 (火) ビジネス/経営デザイン デザイン思考と会社を成長させるデザイン力
-
2023年02月07日 (火) ビジネス/経営AI / IoT / 最新技術 ドローンレーザー測量 無料ウェビナー≪基礎編≫