- HOME
- study | 学ぶ
- 東北デジタル創生塾 Vol.7 オープンデータで考える東北の地域課題解決 ~子育て・防災での利活用とは?

引用元:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeb_EIKluGs9y6H_GD0ZQ568z0YNyA3JGAYyaPKXAGDyVR8gQ/viewform
地域
東北デジタル創生塾 Vol.7 オープンデータで考える東北の地域課題解決 ~子育て・防災での利活用とは?
START | 15:00 |
---|---|
END | 17:00 |
料金 | 無料 |
配信媒体 | Zoom |
東日本大震災をきっかけに、日本国内ではITに精通した人々が「シビックテック」と呼ばれる活動で、プロボノとして地域課題解決に乗り出す例が増えています。同時に、地域課題の可視化や、解決手段の元として、だれでも自由に扱えるデータを「オープンデータ」として利活用する動きも、国や自治体を中心に活発になってきました。
東日本大震災から間もなく12年が経とうとしているいま、東北でオープンデータを活用して新たにできることは何でしょうか。今回の東北デジタル創生塾では、オープンデータの利活用をテーマに取り上げ、自治体や地域、民間など様々な立場の人々が、地域課題解決に向けてどのような行動を取りうるのかを考えます。具体的な話題として、子育てと防災の2つの分野で、それぞれのIT関連の人々の活動を追い、意見交換を行います。
登壇者には、仙台のシビックテック団体、Code for SENDAIから、子育ての課題解決に注力している佐藤里麻さん、東日本大震災を契機にIT領域から防災活動を行っている一般社団法人情報支援レスキュー隊(IT DART)の宮川祥子さんをお招きして、それぞれの活動を伺うほか、総務省地域情報化アドバイザーとしても活動しているCode for Japan研究員の石塚清香さんも交え、オープンデータ利活用のポイントを探ります。
▼登壇者(順不同)
佐藤 里麻 氏(Code for SENDAI)
宮川 祥子 氏(一般社団法人情報支援レスキュー隊(IT DART) 代表理事/慶應義塾大学 看護医療学部 准教授)
石塚 清香 氏(総務省 地域情報化アドバイザー/Code for Japan研究員)
▼こんな方におすすめ!
・オープンデータ利活用を考えたい行政および公的機関の担当者
・シビックテックの活動を地域で展開したい方
・子育て・防災の課題解決に関心のある方
・その他、本イベントに関心のある方 等
オンラインセミナーもっと見る
-
2023年02月04日 (土) ビジネス/経営 これからの子ども支援のあり方とは~こども基本法・こども家庭庁の動きから~
-
2023年02月04日 (土) 文化 / 歴史 悪党たちの中華帝国 ~唐宋変革編~
-
2023年02月04日 (土) ビジネス/経営 事業創造大学院大学「やさしいコーポレートベンチャリング」~進化するオープンイノベーション~
-
2023年02月04日 (土) ビジネス/経営 楠原院長に聞く!女性が知っておきたい子宮内膜症のサイン 〜子宮内膜症と女性のライフステージ〜
-
2023年02月04日 (土) 恋愛の悩み にゅーえれくとくらうど!教えて先生! 漫画家、クリエイター既婚者に聞く婚活、オタク円満結婚の秘訣
-
2023年02月05日 (日) その他地域 ごみ清掃芸人・滝沢秀一さんとゴミ拾い!ゴミ拾いデー in 渋谷&オンライン(ハイブリッド開催)