申し込みページ

ビジネス/経営

最新のSNSやブランディング事例などを知る、デジタルマーケティングカンファレンス

START 10:00
料金 無料
配信媒体 Zoom

マーケティング領域の出版、教育、イベントを手がける株式会社宣伝会議は、2/7(火),8(水)にマーケティング、宣伝などの担当者に向けたカンファレンス、「デジタルマーケティングカンファレンス」を開催いたします。


人々の生活がますますデジタルシフトしていく中、企業はこれまで以上にマーケティング、デジタルに関する知識を深め、顧客へより深い提供価値を届けていく必要があります。
生活者の心理・行動やそこに付随してマーケティング手法も多くの選択肢が増える中で、どのような手法・パートナーが最適なのか。
「宣伝会議デジタルマーケティングカンファレンス2023」は、このような状況において、課題を解決するパートナーを紹介する場です。
デジタルマーケティングに携わる方々の指針をお伝えすべく開催いたします。


注目講演を一部紹介
2月7日(火)10:00 ~ 10:30
「“アタマ”と“ココロ”にアプローチ。LTVを引き上げる、令和時代のマーケティングとは。」

ファンケルは通信販売で創業し、これまでに40年余り取り組み続けてきました。デジタルの力もどんどん取り入れて、あくなきCX向上に向けて挑戦しています。近年、新型コロナウイルスの蔓延も相まって、これまでのマーケティング手法が陳腐化していっています。今の時代を生き抜くための、令和時代のマーケティングについてお話しします。

2月7日(火)13:00 ~ 13:20
「店舗ビジネスが変わる今、USENが考える店舗経営者と向き合うためのデータ活用」

実店舗において変化しているのは、顧客だけではなく、企業の営業先である経営者も同じ。
そんな先行き不透明な時代になった今、BtoBtoC企業の営業担当者が店舗経営者と向き合う際に必要になってきたのがデータ利活用です。
店舗BGMの放送など、店舗との関わりに長い歴史をもつUSENが実際に行っているデータ利活用と、これからの企業担当者に求められるデータドリブンな考え方についてお話します。

2月8日(水)10:00 ~ 10:30
「『誰のため、何のため』から始めるBtoBブランディング」

BtoBマーケティングでよく課題に上がるのは、「企業や技術・製品・サービスが知られていないこと」です。この課題に対して自動車部品メーカー世界2位のデンソーは、自分たちの存在意義を様々な方法で発信してきました。なぜ企業はブランドを大切にし、自分達の存在意義を発信して行く必要があるのか。原点に立ち戻り、誰に何をどのように伝えるのか。デンソーのブランディング活動で活躍する武政氏にお話いただきます。

2月8日(水)13:00 ~ 13:30
「これからの時代は社員が偏愛力を発信する時代!人中心マーケティングの最前線、社員インフルエンサーの今を語る!これまでの百貨店の枠を超える!大丸松坂屋の社員インフルエンサー大躍進の全貌とは」

大丸松坂屋百貨店では「社員が持つ偏愛力により、発見に溢れる楽しい世界を創る」ことを目的に”人の力”を活用した社員インフルエンサー事業を立ち上げました。その大丸松坂屋の社員インフルエンサーは、TikTokが1.5億回再生を超えるなど大きな話題になり、コラボ商品も生まれました。
人中心のマーケティングのなかでも、社員インフルエンサーに勝機を見出した大丸松坂屋。お客様と最前線で関わる大丸松坂屋だからこそできたこの取り組みの全貌を、プロジェクトを推進する岡崎氏にお話いただきます。


協賛・協力企業
アライドアーキテクツ株式会社
株式会社EVERRISE
株式会社オーリーズ
株式会社CARTA COMMUNICATIONS
株式会社大丸松坂屋
合同会社DMM.com
株式会社デンソー
株式会社日立ソリューションズ
株式会社ファンケル
株式会社メディックス
株式会社ユーザーローカル
株式会社USEN(USEN-NEXT GROUP)

新着記事一覧

ページ上部へ戻る