- HOME
- study | 学ぶ
- 胸キュン!GOMI拾い
その他
胸キュン!GOMI拾い
START | 10:00 |
---|---|
料金 | 無料 |
配信媒体 | YouTube Live |
全国各地でゴミを拾って、SNSで共有。参加者の手を繋いだ長さで世界一周を目指す。2022年度までで、約5,000kg以上のごみを回収。のべ7,800人以上が参加。企業のCSRからも注目度が高く、企業イベントとしての参加も増加傾向。
2023年度からは参加者に楽しんでもらえるように、「参加証」をリニューアル。月ごとに異なるデザインを楽しめます。
次世代への教育をテーマに活動する、NPO法人維新隊ユネスコクラブは、環境問題への啓発・他者への思いやりを目的としたゴミ拾いイベント第81回「胸キュン!GOMI拾い」を2023年5月13日(土)〜14日(日)、オンラインで開催いたします。この取り組みでは、日本全国で参加者が同時にゴミ拾いを行い、拾ったゴミの写真をSNS等で共有いただくことで、参加者が一緒になってゴミ拾いと周りの人への思いやりについて考えるきっかけを生み出します。
胸キュン!GOMI拾いについて
「胸キュン!GOMI拾い」は、「地球や人に対する、ちょっと良いこと」を「胸キュン!」と定義し、ゴミ拾いと周りの人への思いやりをもった行動をしてもらうイベントです。教育事業を展開する維新隊ユネスコクラブとしては、道に散らばるゴミを回収するという目的はもちろんですが、多くの方が声を掛け合いながら同時にゴミ拾いを行う機会を設けることが、「人・社会・環境を思いやる人」を生み出すことに繋がるのではないかと考えています。一人一人の力は小さくても、多くの人が集まって回数を重ねることで、少しずつでも思いやりを増やすことができると思い、2012年から取り組みを開始しました。
▼2022年度までの実績
・燃えるゴミ2,872kg
・燃えないゴミ2,115kg
・タバコ153kgを回収
・のべ7,830人にご参加いただきました。
また、運営には多くの学生が参加しており、彼らが異なる立場にある方と関わりながら、新しいことにチャレンジできる場所にもなっています。
そんな「胸キュン!GOMI拾い」も新型コロナウイルスの感染拡大で、2020年2月よりオンラインで日本全国を繋ぐ形でゴミ拾いを実施しています。それまでは東京近郊にお住まいの方以外は参加が難しかったものの、現在は北海道から沖縄県まで、全国各地の方にご参加いただいており、これまで以上に多様な方々を繋ぐイベントになっています。
イベントでは「勇気を出してやってみたい胸キュン!アクション」と題して、住んでいる地域や周辺の人にやってみたい、ちょっとした思いやりのアクションを募集しています。例えば、電車の席を譲る、ポイ捨てをしている人を見たら注意するなど、参加者なりの勇気を出してやったことを募集します。集まった内容は「胸キュン!GOMI拾い」の公式Twitter(https://twitter.com/munekyungomi)でご紹介させていただきます。
より多くの方が他者への思いやりについて考えるきっかけになるよう、皆様のご参加をお待ちしております。
オンラインセミナーもっと見る
-
2023年06月01日 (木) 政治 / 経済 東京都議会議員補欠選挙(大田区選挙区)ネット討論会
-
2023年06月01日 (木) ビジネス/経営 人的資本経営を加速する新しい福利厚生の形とは?
-
2023年06月01日 (木) お金の運用社会情勢 今井 雅人氏が解説!『6月のドル/円見通し ユーロ、ポンド、豪ドルの動向は!?』
-
2023年06月01日 (木) ビジネス/経営 キャンプ場・グランピング事業再構築補助金活用セミナー
-
2023年06月01日 (木) ビジネス/経営 MAツールとコンテンツマーケティングの融合で生み出す、顧客との深いコミュニケーション方法
-
2023年06月01日 (木) ビジネス/経営AI / IoT / 最新技術 EDRで個人情報はどこまで守れる?個人情報保護とマルウェア対策に関わる最新動向