- HOME
- study | 学ぶ
- FAQの適切な量と質、FAQコンサルで見えた頻出課題&解決策
ビジネス/経営
FAQの適切な量と質、FAQコンサルで見えた頻出課題&解決策
START | 14:00 |
---|---|
END | 14:45 |
料金 | 無料 |
配信媒体 | Zoom |
株式会社KDDIエボルバは、2週連続開催する『サポートサイト解決力UPセミナー(5月30日・6月6日)』の第1弾、お客さまが求める「自己解決できるFAQ」を実現するオンラインセミナー『FAQの適切な量と質、FAQコンサルで見えた頻出課題&解決策』を、2023年5月30日(火)に開催いたします。
「FAQ改善」をテーマにしたセミナーは、これまでに3回開催、計400人以上が申込む人気のセミナーです。このたび、多くの企業ご担当者さまのご要望に応える形で、新たな事例や手法を追加して開催いたします。ぜひご参加くださいませ。
KDDIエボルバの調査※1では、問合せ時に最初に使うチャネルは、第3位にFAQ(よくある問合せ)がランクインするほど、FAQは、B2C、B2B企業を問わずお客さま利用頻度の高いチャネルです。一方で、FAQを検索しても「目的の質問・回答にたどり着くまでに時間がかかる」「最新の情報が反映されていない」「情報量が少ない」等の理由で自己解決に至らなかったり、お客さまが離脱してしまうことがあります。
これらのFAQに潜在する問題点を解決するためには、「適量性」「効率性」「有効性」「運用性」の4つの観点でFAQを改善する必要があります。また、企業の先にいらっしゃるお客さまの性・年齢や属性、好みなどのペルソナ設計をしたパーソナライズドに合わせたFAQが、お客さまの自己解決とCX向上につながります。
本セミナーでは、これまで「FAQナレッジアセスメント」で、企業のFAQを分析、改善を15年以上担当したFAQコンサルタントが、実務経験・ノウハウに基づいて「FAQ作成のポイント」「改善」「運用」について徹底解説いたします。「実践に役立つFAQ改善手法」をぜひお持ち帰りくださいませ。
■こんな方にお勧めのセミナーです
・FAQを改善したいけれど、どこから手を付けるべきか悩んでいる
・他社と比較して自社FAQのレベルを知りたい
・FAQの評価そのものを把握したい
・FAQの改善・運用がなかなか結果に結びつかない
オンラインセミナーもっと見る
-
2023年06月02日 (金) 文化 / 歴史 戦国時代の文書を読む~徳川家康・三河から浜松へ~
-
2023年06月03日 (土) 文化 / 歴史資格 信長戦国歴史検定2023
-
2023年06月03日 (土) ビジネス/経営豊かな人生 / 生活 『島で働こう』観光インフラ限定企業説明会
-
2023年06月03日 (土) ビジネス/経営教育 日本語教師の就職事情
-
2023年06月03日 (土) 小中高大受験 第2回 発達凸凹の中学受験セミナー
-
2023年06月04日 (日) 子育て美容/健康 発達凸凹子育てママ専用\頭も肩もスッキリ/疲れが取れないママが5分でできる踊らない「ストレッチダンス」無料オンラインセミナー