- HOME
- study | 学ぶ
- 日本語教師の就職事情
申し込みページ
教育
日本語教師の就職事情
START | 10:00 |
---|---|
END | 12:00 |
料金 | 無料 |
配信媒体 | Zoom |
語学教育事業を展開するパスメイクグループの総合日本語教育機関、東京中央日本語学院(以下TCJ)は、2023年6月3日(土)に、特別講演会「日本語教師の就職事情」を、東京都新宿区の日本語学校で開催します。これから日本語教師を目指す人にとっては、日本語教師の資格を取得後、すぐに日本語教師をして活動ができるのか。という疑問は大変重要なものであり、この疑問に、YouTubeチャンネル「日本語教師応援チャンネル」で日本語教師向けの情報発信をしているめがね先生が、日本語教師の就職事情やキャリアパスなどについて解説します。参加無料。
■日本語教師の就職活動とは?
日本語教師として就職するためには、日本語教師の資格取得が必要になります。
日本語教師の資格は、
1)4年生大学卒業(学士)+420時間コース修了
2)日本語教育能力検定試験の合格
3)大学・大学院で日本語教育学を主専攻/副専攻して卒業(修了)
上記の資格取得後、日本語教師として就職活動をスタートすることなりますが、どのように情報を収集していけば良いか分からない。420時間講座を修了したけれど、本当に日本語教師になれるのか?など日本語教師の就職に関する疑問がある方に必見な内容です。
今回の特別講演会「日本語教師の就職事情」は、日本語学校において教壇に立ち、採用についても担当されてきた、「めがね先生」が登壇します。
オンラインセミナーもっと見る
-
2023年09月29日 (金) ビジネス/経営 工場IoT/OTの脆弱性
-
2023年09月29日 (金) ビジネス/経営SDGs 問われるバイオマス発電 〜改定EU再生可能エネルギー指令は森を守れるのか〜
-
2023年09月29日 (金) ビジネス/経営AI / IoT / 最新技術 ChatGPTを活用したWebサイト制作を学ぼう
-
2023年10月03日 (火) ビジネス/経営AI / IoT / 最新技術 屋内外でのヒト・モノの動態を定量化
-
2023年10月03日 (火) ビジネス/経営 企業価値を向上させる『人的資本経営』とは
-
2023年10月04日 (水) ビジネス/経営 大手派遣会社の業績トップ管理職が実践した「社員のモチベーションマネジメント」とは?