- HOME
- study | 学ぶ
- 「多要素認証なら安全」なのか?
2023年06月15日 (木)
AI / IoT / 最新技術
「多要素認証なら安全」なのか?
START | 13:00 |
---|---|
END | 14:00 |
料金 | 無料 |
配信媒体 | Zoom |
マジセミ株式会社は「「多要素認証なら安全」なのか?」というテーマのウェビナーを開催します。
■働き方の多様化に伴うセキュリティ確保の重要性
テレワークの普及によって、在宅勤務やサテライトオフィスの利用が増え働く場所の選択肢が広がり、働き方の多様化が進んでいます。
一方でサイバー攻撃が高度化している昨今では、オフィス勤務を前提とした従来型のセキュリティ対策だけでは不十分であることは明白であるため、各企業が自社にとって「最適なセキュリティ対策」を施す重要性がより一層高まっています。
■多要素認証でも突破されることがある?
セキュリティ対策の一つとして、多要素認証が多くの企業で以前と比べて導入されています。
しかし、「多要素認証なら安全」とは必ずしも言い切れません。
多要素認証疲労攻撃やフィッシング攻撃、Adversary-in-the-Middle(AiTM)などの攻撃手法によって突破されるケースが存在するからです。
■認証方法ごとの特徴やリスクを踏まえた対策が必要
多要素認証は安全性の向上に寄与するものの、リスクを最小限に抑えるためには各認証方法の特徴やリスクを理解し、それに対応した対策を講じることが必要です。
また、利便性や業務効率を維持しつつ、セキュリティを確保するバランスを見つけることも重要です。
■各認証方法のリスク比較と、クライアント証明書が必要な理由を解説
本セミナーでは、認証方法ごとの特徴やリスクについて深く掘り下げるとともに、なぜクライアント証明書が必要なのか、その理由を解説します。
また、トレードオフになりがちな「セキュリティ強化」と「利便性向上」を両立する、GMOグローバルサイン社のクライアント証明書サービス「マネージド PKI Lite byGMO」もご紹介する予定です。
より安全で信頼性の高いセキュリティ環境を構築したいとお考えのセキュリティ担当者の方や、エンドユーザにサービス提案するSIer・SaaSサービスベンダーの方はぜひご参加ください。
オンラインセミナーもっと見る
-
2023年06月01日 (木) 政治 / 経済 東京都議会議員補欠選挙(大田区選挙区)ネット討論会
-
2023年06月01日 (木) ビジネス/経営 人的資本経営を加速する新しい福利厚生の形とは?
-
2023年06月01日 (木) お金の運用社会情勢 今井 雅人氏が解説!『6月のドル/円見通し ユーロ、ポンド、豪ドルの動向は!?』
-
2023年06月01日 (木) ビジネス/経営 キャンプ場・グランピング事業再構築補助金活用セミナー
-
2023年06月01日 (木) ビジネス/経営 MAツールとコンテンツマーケティングの融合で生み出す、顧客との深いコミュニケーション方法
-
2023年06月01日 (木) ビジネス/経営AI / IoT / 最新技術 EDRで個人情報はどこまで守れる?個人情報保護とマルウェア対策に関わる最新動向