- HOME
- study | 学ぶ
- 物流グリーントランスフォーメーション!地球環境を守るGX施策「はじめの一歩」
ビジネス/経営
物流グリーントランスフォーメーション!地球環境を守るGX施策「はじめの一歩」
START | 14:00 |
---|---|
END | 15:15 |
料金 | 無料 |
配信媒体 | Zoom |
物流プラットフォーム「ハコベル」を展開するハコベル株式会社は6月27日(木)に、L-Tech Lab 菊田 一郎氏をお迎えし「物流グリーントランスフォーメーション!地球環境を守るGX施策「はじめの一歩」~気候破壊STOPで物流と産業社会を持続可能に~」を開催することをお知らせいたします。
日本政府は今年の2月、我が国のグリーントランスフォーメーション=GX戦略である「GX実現に向けた基本方針」を打ち出しました。G7会合では先進各国の主張の厳しさも明らかになり、いよいよ全国民・全産業に「GX開始!」の号砲が鳴らされた、と捉えるべきと思います。
ではさて、物流に携わる私たちは世界の目標達成、成果につながるGXをどこから・どう進めていけばよいのか? そもそも、何のために・何を目標に、GXを進めるべきなのか? …スタート地点での意志統一からして、まだできていない組織も多いんじゃないでしょうか?
そこで今回はハコベル顧問の菊田様が「物流GX、はじめの一歩」から切り込み、タイムリーなホンネ解説ウェビナをお届けします。従来の「グリーン物流」施策にとどまらない、「物流GX」施策のとらえ方から、基本的・具体的方策、深掘りの方向性まで、最新の知見で整理していきます。
「トランスフォーム」とは、姿かたち(フォーム)を、此岸から彼岸へと異次元に進化・変化(トランス)させること。グリーン視点で物流を「根こそぎ変革」する方途を、追求したいと思います。
■コンテンツ
1.なぜいま、物流GXが必要なのか(理解する)
…1.5℃目標設定の理由と物流セクターの使命
2.日本のGX政策と、本来あるべき姿(参照する)
…GX実現に向けた基本方針、第6次エネルギー基本計画、WWFジャパン「2050ゼロシナリオ」
3.物流GXの具体策(行動する)
…EV/FCV活用の現状と可能性、再エネ電力への転換の選択肢、物流共同プラットフォーム
<こんな方にオススメ>
メーカー物流部門の責任者、または実務担当者
3PL、運送会社の経営層、経営企画部の方々
自社物流の変革、DXをお考えの経営層
物流に関わるシステムの導入、リプレイスを検討している方