申し込みページ

AI / IoT / 最新技術

中堅・中小企業が取り組むべき「ランサムウェア感染後」の復旧対策とは?

START 11:00
END 12:00
料金 無料
配信媒体 Zoom

■中小企業に忍び寄る「ランサムウェア」の魔の手
近年、ますます多様化かつ巧妙化しているサイバー攻撃の中で、最も警戒すべき存在となったのが「ランサムウェア」です。
これまで主要なターゲットだった大規模な企業や組織が、最優先すべき経営課題として対策に乗り出したことで、攻撃者の多くがより成功率の高い獲物を求めて中堅・中小企業を狙い始めています。


■侵入阻止対策をしても、すり抜けて感染する被害が増えている
ランサムウェアをはじめとするマルウェア対策としては、侵入の入り口となるエンドポイントで通信中の不審なプログラムや悪意のある攻撃を検知、遮断、駆除する対策が取られてきました。
しかし、巧妙化している攻撃の中には、そうした対策をすり抜けて感染させるという被害も増えています。ランサムウェアに感染すると、直接的な損害だけではなく、重要なデータやシステムへのアクセスが制限されたり、顧客や取引先との信頼関係に悪影響を与えたりする可能性があります。


■万が一、感染してしまったら、どうリカバリすればいい?
実際、ランサムウェア攻撃の被害に遭う中堅・中小企業は後を絶ちません。万が一、感染してしまった場合は、感染源の特定から切断、影響範囲の確認と対処などと併せて、ランサムウェアによって暗号化されたデータをバックアップから復元しなければなりません。ただ、バックアップが不十分だったり、ランサムウェアの種類や暗号化手法によっては時間やリソースを多く費やす必要となり、迅速な復元が難しくなることもあります。


■中堅・中小企業でも簡単にできる感染後の復旧対応方法を解説
本セミナーは、自社のランサムウェア対策に不安があるという中堅・中小企業のセキュリティ担当者の方が対象です。万が一、ランサムウェアに感染しまった場合の復旧方法について、具体的なソリューションのデモを交えて迅速にデータ復元を可能にする流れを解説します。
セキュリティに割ける人材や予算が限られる中で、効果的なランサムウェア対策を検討されている方はぜひご参加ください。

新着記事一覧

ページ上部へ戻る