申し込みページ

ビジネス/経営

プロジェクトを成功させたいPMにおくる!「手戻りを減らし」「効率的に」「品質を上げる」プロジェクト管理の勘所を解説

START 19:00
END 20:00
料金 無料
配信媒体 Zoom

ソフトウェアのテスト・品質向上支援サービスを提供するバルテス株式会社は、2023年7月26日(水)に無料Webセミナー「プロジェクトを成功させたいPMにおくる!『手戻りを減らし』『効率的に』『品質を上げる』プロジェクト管理の勘所-品質マネジメント支援「QMO」の役割とは-」を開催いたします。


【こんなお悩みを持っている方にオススメです】
製品/ソフトウェアの品質が上がらず、手戻り・やり直しが頻繁に発生している状況を改善したい
開発リードタイムを短縮させ納期を遵守できるプロジェクト体制を実現したい
テスト工程でモノゴトが上手く進まない状況を回避したい
品質報告を行う際、相手側の納得に繋げたい
品質活動について、いつから、何をすべきか知りたい


昨今、システムのリリース後に予期しない不具合が浮かび上がるという事態が増加しており、これは組織や企業にとって重大な懸念材料となっています。このような不具合の発見は、プロジェクトの進行を遅らせるだけでなく、信頼性や利用者の満足度にも大きな影響を及ぼします。

限られた納期とコストの中でも高品質なシステムが開発できるプロジェクトは理想的です。
しかし実際は「納期遅延」「工数オーバー」「リリース後の手戻りが頻発する」などのトラブルに直面してしまう…そんなプロジェクトも多いのではないでしょうか。


トラブルが発生するプロジェクトを紐解いていくと、「テスト工数が膨れ上がっている」「リリース前に追加テストが複数回行われている」「リリース後に修正作業を何度もしている」などの特徴があり、その原因は『品質管理』にいきつくことが多いです。
とはいえ、ステークホルダーが多岐にわたる大規模プロジェクトでは、プロジェクト全体の進行管理や顧客/パートナー企業との調整対応などに膨大な工数が割かれるため、PMが品質管理の細部にまで目を配ることの難易度が高いことも事実です。
そんなプロジェクトで救世主となるのが、「QMO」という品質管理に特化した役割です。
本勉強会では、大規模プロジェクトで頻出するトラブルを未然に防止するQMOの役割と効果について解説し、「手戻りを減らし」「効率的に」「品質を上げる」プロジェクト管理の勘所をシェアしていきます。

ページ上部へ戻る