- HOME
- study | 学ぶ
- リスキリングによる『人材育成』とエンゲージメントの高い組織づくり
ビジネス/経営
リスキリングによる『人材育成』とエンゲージメントの高い組織づくり
START | 13:00 |
---|---|
END | 17:00 |
料金 | 無料 |
配信媒体 | Zoom |
政府は、経済財政運営などの基本方針「骨太の方針」で、「人への投資」の抜本強化を掲げ、労働者のリスキリングを後押しします。停滞する日本企業が、デジタル変革により活路を見い出すためにも、「人材育成」が急務となります。
基調講演では、日本におけるリスキリングの第一人者であるジャパン・リスキリング・イニシアチブの代表理事、後藤宗明氏が登壇。DX・AI時代に、日本企業が取り組むべき本質的な「リスキリング」について、海外事例などを交えながら解説します。
続く特別講演では、スキルティ代表取締役の中塚敏明氏が、「人」ではなく「スキル」の管理を仕組み化することで、従業員のパフォーマンスや組織力を高める「スキルマネジメント」について説明。さらに、法政大学大学院政策創造研究科教授の石山恒貴氏が、従業員のエンゲ―ジメントを高めるために必要な人材戦略と、タレントマネジメントのあり方について、理論と先進企業の実践例に基づき指南します。
このほか、人材育成サービスや人事管理システムを提供する企業が登壇し、最新のトレンドや導入事例など、人事業務に役立つ情報を発信します。
【こんな方におすすめ】
●人材育成、人材開発、組織づくりなどに関わる人事・総務部門の方
●リスキリングや従業員エンゲージメントに関心のあるマネジメント層の方
●人的資本経営、ウェルビーイング経営を推進したい経営層、経営企画部門の方
DXセミナー「リスキリングによる『人材育成』とエンゲージメントの高い組織づくり」
《基調講演》ChatGPT時代のリスキリング ~失業なき成長産業への労働移動を実現する~
後藤宗明氏(一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ 代表理事、チーフ・リスキリング・オフィサー)
最新の世界経済フォーラムの発表では6900万件の雇用創出、8300万件の雇用消失が今後5年間で起きるとの予測が出ています。ChatGPTを中心とした生成AIの影響により、急速に私たちの仕事の自動化が進んでいます。リスキリングを通じて企業、個人がどのように未来への選択肢を増やしていくことができるかについてお話しします。
《特別講演》従業員エンゲージメントを仕組み化するスキルマネジメントとは!?
中塚敏明氏(スキルティ株式会社 代表取締役)
中塚氏は、自身の経営するIT企業で、離職率40%から従業員エンゲージメントをアップさせて「人材難」を解決し、社内の「生産性」をアップすることに成功しました。その秘訣は、「モチベーション」ではなく、「スキル」に着目した新たなマネジメント手法の導入にありました。本講演では、スキルマネジメントにより、会社主導のリスキリングが可能にある点もお伝えします。
《特別講演》エンゲージメントを高める人材戦略とタレントマネジメント
石山恒貴氏(法政大学大学院 政策創造研究科 教授)
国際比較で日本における社員のエンゲージメントの低さが課題となっています。企業の競争力を高めるためには、この課題への対応は避けて通れません。理論と先進企業の実践例に基づき、エンゲ―ジメントを高めるために必要な人材戦略とタレントマネジメントのあり方を、本講演で解説いたします。
オンラインセミナーもっと見る
-
2023年10月04日 (水) ビジネス/経営 大手派遣会社の業績トップ管理職が実践した「社員のモチベーションマネジメント」とは?
-
2023年10月04日 (水) ビジネス/経営 ビジネスでの目利きに役立つ!「適合性評価」の基本から社会実装までを徹底解説
-
2023年10月04日 (水) 子育て心の病気教育 「10代、20代のメンタルヘルス」みんなで考えよう 若者たちのこころの健康を支えるヒント
-
2023年10月13日 (金) ビジネス/経営医療 / 介護 後藤佳苗先生による「サービス担当者会議のとりせつ」
-
2023年10月14日 (土) ビジネス/経営 成瀬ダム堤体打設工事オンライン現場見学会
-
2023年10月25日 (水) ビジネス/経営 「人事改革の前にやるべきマネジメント改革」~仕組みだけ変えても会社が変わらない4つの理由~