申し込みページ

ビジネス/経営

法務部の効率化とアウトソース戦略 元インハウス弁護士が解説するリーガルテック活用術

START 13:00
END 14:00
料金 無料
配信媒体 Zoom

Authense法律事務所は、8月29日(火)に「法務部の効率化とアウトソース戦略 元インハウス弁護士が解説するリーガルテック活用術」と題したウェビナーを開催いたします。今回は、法務部の業務効率化をテーマに、当事務所のインハウス経験を持つ川崎 賢介弁護士と顧問弁護士や契約実務担当者としての経験を持つ嶋田 葉月弁護士が、リーガルテックの活用と法務人材のアウトソース戦略について解説します。


企業を取り巻くビジネス環境が大きく変動する中、法務部に求められる役割が多様化、複雑化しています。業務量が増加する中、限られたリソースでの運用が難しくなっている企業も少なくありません。多くの企業の法務部にとって、業務効率化は急務の課題となっています。

本ウェビナーの第一部では、証券会社で企業内弁護士の経験を持ち、現場目線で提供する法務サービスに定評のある川崎 賢介弁護士が、インハウス経験を通じて感じた法務部の課題や、リーガルテックで格段に効率化が進む法務部の業務などについてお届けします。

第二部では、幅広い業種の企業顧問や契約実務担当者としての経験を有し、当事務所の法務機能アウトソーシングサービス(ALS)の担当弁護士でもある嶋田 葉月弁護士が、ALS導入企業でのリーガルテック活用事例や実際にALSにてご依頼いただいている業務内容をお話しします。

リーガルテックを活用しやすい業務、リーガルテック導入時に注意すべきこと、法務人材のアウトソースの活用事例、それぞれの使い分けのポイントなどについても、具体例を交えながらご紹介します。

法務リソース不足の解消策を探している方、法務部の業務効率化を知りたい方は、ぜひ本ウェビナーをご活用ください。


▼こんな方におすすめ
■日々の契約審査業務が膨大で、法務部のリソースが足りない。
■法務リソースが限られており、早急に業務効率化しなければならない。
■リーガルテックの導入を検討しているが、法的な注意点を知りたい。
■法務省が公表した弁護士法72条のガイドラインについて概要を知りたい。
■法務部のリソースが足りておらず、日々の業務の対応に追いつかない。
■法務関連業務をアウトソーシングしたい。
■「法務機能アウトソーシングサービス」の具体的な活用例を知りたい。

ページ上部へ戻る