- HOME
- study | 学ぶ
- GIGA時代にこそ必要な“思考力・判断力・表現力”“書く力”の育み方を考える~漢検・文章検、読解記述問題を通して自己調整学習を育むポイントとは?~
教育
GIGA時代にこそ必要な“思考力・判断力・表現力”“書く力”の育み方を考える~漢検・文章検、読解記述問題を通して自己調整学習を育むポイントとは?~
START | 16:00 |
---|---|
END | 17:00 |
料金 | 無料 |
配信媒体 | Zoom |
「自立学習」「生涯学習」を事業の軸とし、学習塾・学校・生涯学習教室向けICT教材システムの企画・制作・販売を手がける株式会社日本コスモトピアは、学校関係者、教育委員会ご担当者を対象とした無料オンラインセミナー「GIGA時代にこそ必要な“思考力・判断力・表現力”“書く力”を育むには?」を、9月4日(月)16:00-17:00に実施します。
一人一台端末での本格運用が始まって3年が経った今、授業や家庭学習でさまざまなタブレット活用が広がり、学校現場での子どもたちの学習方法が大きく変わりました。
タブレット学習完結型が広まる中、AIが弱点を教えてくれる機能が多く出てきていますが、一方で、紙に書くことの大切さを実感し”書く学習”の必要性を、今まで以上に感じている先生方のお声も多く届いております。
日本コスモトピアが提供する「みんなの学習クラブ」は、プリント学習とタブレット学習の両方を備えており、生徒自ら考え行動する主体的、対話的で深い学びを実現しています。
また、2023年4月より読解記述問題、漢検・文章検の問題を追加し、”書く学習”をより支援するための仕組みを構築しています。
今回は、GIGA時代に改めて重要性が見直されている”書く学習”がテ-マです。子どもたちの文章を書く力や“思考力・判断力・表現力”に“書く学習”がどう影響するのか、また、書いて学習することで子どもたちの自己調整学習がどう引き出されるのかについて、二人のゲストを迎えてセミナーを開催いたします。
【こんな方におすすめ】
・タブレットと紙を両方うまく活用したい方
・子どもたちの“思考力・判断力・表現力” “書く力”をもっと育みたい方
・子どもたちの自己調整学習を育みたい方
・みんなの学習クラブをもっとさまざまなシ-ンで活用したい方